ジャンル一覧
ダンスには様々なジャンルがあります。ここではETCダンススクールで行われるダンスの種類をご紹介します。
-
HIPHOP
- ストリートダンスの中でももっともポピュラーなダンスの一つ
-
GIRLS HIPHOP
- 「女性らしさ」や「女性ならではの身体使い」を活かした動きが特徴的なダンス
-
R&B HIPHOP
- 歌詞やリズム、メロディーの音に細かく合わせた振付けで踊るダンススタイル
-
JAZZ HIPHOP
- ジャズダンスをベースに、ヒップホップの要素を融合させたジャンル
-
JAZZ
- バレエの優美な上品さとヒップホップで身体全体を使った表現豊かなダンス
-
Club JAZZ
- ジャズダンスをベースにクラブで踊れるようなダンス
-
シアタージャズ
- 大劇場で踊っても見栄えのするミュージカルダンス
-
JAZZ FUNK
- 音楽・曲・ビートに合わせて、キレや美しさを表現するジャンル
-
HOUSE
- ディスコ音楽を元に発展したハウスミュージックに合わせて踊るダンス
-
LOCKING
- 1970年代全米の大人気ダンス番組「SOUL TRAIN」がきっかけで誕生したジャンル
-
POPPING
- オールドスクールに分類されるストリートダンスの一つ
-
SOUL
- ストリートダンスの基本のダンスであり、そして歴史の深いダンススタイル
-
ANIMATION
- POPPINGから派生したダンスで人形のような動きをするのが特徴
-
BREAKING
- 1983年の大ヒット映画「フラッシュダンス」で世界中に広がったジャンル
-
アクロバット
- ハンドスプリングやバク転などの高度な技を取り入れたダンス
-
K-POP
- 思わず真似したくなる振付やコリアンポップスのキャッチーな楽曲が特徴
-
THEME PARK
- 観ている人を笑顔にする。観ている人に幸せを届けることが重要視されるダンス
-
VOGUEING
- ファッション雑誌「ヴォーグ」から派生し、モデルのようなポーズをするのが特徴
-
WAACKING
- 70年代半ばの音楽に合わせ、腕を巻きつけるような動きが特徴的なジャンル
-
ベリーダンス
- リズムに乗せて腰や肩を床と平行に動かしたりするダンス
-
ヒールダンス
- その名の通り女性を綺麗に見せるハイヒールを使って踊るジャンル
-
バー・アスティエ
- バレエで床に座ったり、寝たりした状態でおこなうエクササイズの一つ
-
バレエ
- クラッシックバレエやモダンバレエの総称で筋トレ効果のあるジャンル
-
体操教室
- 全てのダンスの基本「自分の体を思い通りに動かす能力」を高めるジャンル
-
リズムトレーニング
- リズム感を高めて、パフォーマンス力を向上させるトレーニング